このブログを検索

2009年9月23日水曜日

白洲次郎

今日ドラマをちらちら見て。忘れていた。
メモ。

一番身近なのは、宮城では常に納税額トップの「東北電力」の初代会長。
まぁ、実業界にいて滅多にクロスしない方面なので、何のステレオタイプもなく、偉大だと思うが。

戦国のへそ曲がりを排出した宮城だから、同じへそ曲がりのカミソリは宮城に合うのかもしれない。


しかし、良くクロスするのは妻の白洲正子。
そう冠してよいのか分からないが、美学者青山二郎に師事をし、文芸への造詣を深める。


それを知ったきっかけは、宮城県美術館の長谷川燐二郎作のねこの絵。
実に、我が家のネコにそっくりだ…。

洲之内徹コレクションの一つのようで、このようなものを評価した人柄の周辺を調べていたら出てきたのが、白洲正子と青山二郎。

もう一人小林秀雄の名がしばしば出てくるが、この男についてはあまり良い感じがしないので、なにも記さないが…。


恩師がしばしば、「芸術至上主義者は恐ろしい!」としばしば語っていたが、ここらへんの人々は、あまり踏み込んだ親交を結ぶのは躊躇するだろうが、対岸で見ているとなかなか素晴らしい。


ああ、そうそう。白洲次郎。
実際は、吉田茂を支えた手腕と聡明ながら手のつけられない歌舞伎者ぐらいしか知らない。
しかし、イメージ的にはやはり、芸術至上主義者のようなにおいはする…。

幾分の語弊はあるだろうが…。あくまで、「匂い」の話である。

0 件のコメント: